■戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50


Windows9x(95/98)・Me質問スレッド Part 59
101名無し~3.EXE[sage] :07/02/25 15:09 ID:toZTy8Au
>>100
ファイル共有で使うならネットワークドライブに割り当てるという手がある。
そうすればマイコンピュータの中にLAN接続されたマシンのアイコンが並ぶ。
再起動で再接続のオプションを忘れないよう。

マイネットワークを開いてからマシンを選ぶより操作が1段階減るし。

102名無し~3.EXE[sage] :07/02/25 19:36 ID:aY24miIV
Windows98のモデムのドライバをインストールしようとしたら、
「Intel PRO Adapter CD-ROM or floppy diskを入れて下さい。」というメッセージがでます。
CD-ROMもフロッピーも持っていないのですが、
手にいれる方法はありますでしょうか?

103100[sage] :07/02/25 19:49 ID:lT8WWzb3
>>101
ども

104名無し~3.EXE[sage] :07/02/25 20:39 ID:kPE4fg8a
>102
そのモデムのメーカーサイトに行くしかないだろ

105名無し~3.EXE[sage] :07/02/25 21:42 ID:00UpE5ET
>>102
お前さんが間違った指定をしたのではなく
本当にそのデバイスで正しいのなら
http://downloadfinder.intel.com/
から拾ってくればいい。
俺はIntelのモデムなんて見たことないけどな。
内蔵ならPC一般板かノートPC板の機種スレで確認してくれ。

106名無し~3.EXE[sage] :07/02/25 22:01 ID:JNx4uybk
Windows デュアルブートの基礎知識
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/dualboot.html

ケース 2の
Windows9x/Me が C ドライブに導入されている場合
で、Windows NT/2000/XPをUSB接続の外付HDDにいれ
れるかな、教えてエロイひと。

107名無し~3.EXE[sage] :07/02/25 22:10 ID:00UpE5ET
そのUSBは誰が(どのOSが)認識するんだ?

108名無し~3.EXE[sage] :07/02/25 22:32 ID:aY24miIV
test

109名無し~3.EXE[sage] :07/02/26 13:06 ID:edGz5f2I
>>107
BIOSじゃね?
>>106
USB接続されたHDDからもブート出来るマザーボードを使えってこった

110名無し~3.EXE[] :07/02/26 19:03 ID:fO+wD+HM
98seを再インストールしてwindowsupdateへ行きました
更新をスキャンするをクリックすると
Windows Update エラー
Windows Updateにエラーが発生しました。要求されたページは表示できません。
Windows Updateサービスの情報については、次ページから洗濯するか、フィードバックを送信してください。
エラー番号をmicrosoftに送信する(0x80072F89)
と出ます。
サーバーの調子がわるいのか、pcがおかしいのかどちらでしょうか?

111名無し~3.EXE[sage] :07/02/26 19:20 ID:vjhmaeva
>>110
0x80072F89でぐぐった?これトップにでるよ
http://kei-x.at.webry.info/200603/article_6.html

112110[sage] :07/02/26 19:30 ID:fO+wD+HM
>>111
神よ今夜もありがとう
正直、ググってなかった

113名無し~3.EXE[sage] :07/02/27 08:52 ID:0+6Sq8Ua
>USB接続されたHDDからもブート出来るマザーボード

98切捨て世代のマザーしかないんじゃね?

114名無し~3.EXE[sage] :07/02/27 21:08 ID:UXTKh/Ev
>>113
んなこたーない。
intelチップセットだと800系ならたいてい大丈夫。

115名無し~3.EXE[] :07/03/01 17:17 ID:sIFJLbLg
機種 ウインドウズ98 NEC Lavie-NX LW40H/8
質問 You Tube で動画をクリックするとその
ウインドウが強制的に閉じてしまうのですが
なぜでしょうか。

116名無し~3.EXE[] :07/03/02 21:29 ID:mMb4i307
メールで写真を送ったのですが、先方から写真が大きくて見られないと言われました。
容量が大きいのではなく、写真そのものが大きいので全体が見えないとのこと。
聞くと先方はWindows95か98のようですが、こういうことはありえるのでしょうか?
また対処法を教えてください。

117名無し~3.EXE[sage] :07/03/02 21:32 ID:MX87pArp
>>116
適当なビューワー使えよチンカスとおっしゃってはいかがでしょうか。
先方がどうしようもないバカならあなたがリサイズしてもう一度送ればいい。
っていうかあんたも相当な、、、

118名無し~3.EXE[] :07/03/02 22:37 ID:kfkerLJ1
質問しようとしたのですが、ここのテンプレとFAQで解決しました。
どうもありがとうございました。先人の知恵に感謝。

119名無し~3.EXE[sage] :07/03/02 22:38 ID:kfkerLJ1
感謝のあまりうっかりageてしまいました。すみません。

120名無し~3.EXE[sage] :07/03/03 22:23 ID:7R1I873B
98SE CPU300MHz メモリ64MBのノートで
Youtube見るのは不可能かな…
なんか裏技はないでしょうか?

121名無し~3.EXE[sage] :07/03/03 23:48 ID:jQWHg57G
>120
Youtube ダウンロード MPEG1形式 変換
で検索

122120[sage] :07/03/04 01:23 ID:uXL/NR1F
>>121
thx!

123名無し~3.EXE[sage] :07/03/04 02:27 ID:qAQttyFl
それとほぼ同じスペックだけど形式変換することもなく、
問題なく見れるな 
パソコンそれなりに軽くすれば見れるんじゃない

124名無し~3.EXE[] :07/03/04 23:56 ID:gy5H2JVy
右クリックしてFLASHの画質を「低」にしたらだいぶ軽くなるよ

125120[sage] :07/03/05 00:26 ID:Gdcts7SY
>>123-124
dクス。やってみます。

126名無し~3.EXE[sage] :07/03/05 15:31 ID:1daS1fU6
デスクトップで右クリック→プロパティで出る壁紙の項目を消す事って出来ない?

127名無し~3.EXE[sage] :07/03/05 15:53 ID:1daS1fU6
すみません、>>1を見忘れてました

デスクトップで右クリック→プロパティで出る壁紙の項目を消す事って出来るんですか?
調べてみましたが方法が見あたりません。
どうかお願いします

128名無し~3.EXE[sage] :07/03/05 18:39 ID:sb9h4NKZ
レジストリいじればええのか?

129名無し~3.EXE[sage] :07/03/05 20:09 ID:1daS1fU6
レジストリってあの一覧表みたいなのですよね?
そうです

130名無し~3.EXE[] :07/03/05 21:25 ID:3hw4ris3
圧縮されたファイルの名前に中国語が混じっているようで解凍できません。
解凍する前にファイルの名前を変更できるソフトってあるんでしょうか?
7zipやwinrarでは無理でした。

131名無し~3.EXE[sage] :07/03/05 21:36 ID:GDr6PBQ+
>>127 確かこう
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\System]
"NoDispBackgroundPage"=dword:00000001

132名無し~3.EXE[] :07/03/05 23:54 ID:VEmC4o/u
IE終了後、しばらくOSがビジー状態になって動けなくなる症状がでる(マウスのカーソルは動く)
のですが、この症状の解決法はあるのでしょうか?

OSはMeです。

133名無し~3.EXE[] :07/03/06 01:32 ID:qURVWD+W
Me使って7年。
そろそろパソコン買い換えたいのだけど、ビスタって評判よくないの?
XPが入ってるのを買った方がいいかな?


134名無し~3.EXE[sage] :07/03/06 02:58 ID:DvRlCJdL
>>133
ここで聞く質問ではないね、XPやビスタのスレで聞くだろ、普通は

135名無し~3.EXE[sage] :07/03/06 10:39 ID:hsH/BCUf
窓95でscanreg使えないのぉ?

136名無し~3.EXE[sage] :07/03/06 13:38 ID:/SD33Kvp
>>135
95には入っていない
Meとかから持ってきても
たぶん使えないだろう

137名無し~3.EXE[] :07/03/06 23:46 ID:oaIsEANT
Meが起動できなくなったので英語版の起動ディスクをダウンロードしてきてレジストリ復元したら、
起動は出来たものの、いくつかのファイル名の後ろに「~1」がついて書き換えられていました。
(「テストファイル.xls」→「テスト~1.xls」のように)
中身は何でもなかったのですが・・・。

その後自PCで日本語版の起動ディスクを作成し、それでもレジストリ復元をしてみたのですが
ファイル名は直りませんでした。英語版がまずかったのでしょうか?
ちなみに富士通FMV-BIBLOです。

138名無し~3.EXE[sage] :07/03/06 23:57 ID:vYE2oczd
DOS の仕様

139名無し~3.EXE[sage] :07/03/06 23:59 ID:lvTmADh7
>>137
その起動しなくなった際にロングファイルネームが壊れたんだろう。
たぶんレジストリの復旧は関係無い。

140名無し~3.EXE[sage] :07/03/07 17:29 ID:Cvla9qOe
私も以前、同じようにMeの入った富士通のFMV-BIBLOで、
ファイル名が勝手に書き換わるという現象が起こったことあります。

私の場合その現象が起こったのは、
XPの入っているPCで作成したファイル(ロングファイル名)を外付けHDDにコピーし、
その外付けHDDをMeの入っているPC(富士通のFMV-BIBLO)につないで、
スキャンディスクを行った時です。

その時にファイル名が、「f15gr4~1」、「e454gr~1」のように、
「無意味な数字の羅列+~1」に書き換わってしまいました。
で、書き換わったファイルも全部が全部ではなく、
やはり一部分のファイルでした。

OSとメーカーとかの相性とかも関係があるんでしょうかね?

141名無し~3.EXE[] :07/03/07 20:17 ID:/UUrfk/6
>>135
win98の scanreg をwin95にコピーして使っているよ。
無問題。

142名無し~3.EXE[sage] :07/03/07 23:01 ID:cZM1+pY8
scanregってネットで落とせる?

143名無し~3.EXE[sage] :07/03/08 04:35 ID:T1K3uXtA
>>142
入手できなくもないが、わざわざ怪しげな物を探さなくても RegCon でも使えばいい。

>>140
ファイル名の管理方法は 9x と NT 系で異なるから。
まあ、ロングファイルネームが壊れた原因がそこにあるとも限らないが。

144名無し~3.EXE[] :07/03/08 23:25 ID:9j1eQjut
パソコン初心者一般から誘導されて来ました。
Windows MeでDHCP Clientを有効にするには
どうしたらいいんでしょうか?

145名無し~3.EXE[sage] :07/03/08 23:31 ID:1bwevz5n
>>144
再インストール

146名無し~3.EXE[] :07/03/08 23:42 ID:9j1eQjut
何を再インストールするんですか?

147名無し~3.EXE[sage] :07/03/08 23:44 ID:1bwevz5n
Windows Me だよ。最初っから有効になってる。

いやなら無効にした手順の逆をやればいい。

ttp://www.waseda.jp/itc/network/dhcp-win.html#win98


148名無し~3.EXE[sage] :07/03/09 05:20 ID:w+c/vUNt
Windows98/SE

プロセッサ、720MHz 18
メモリ、512MB 16
グラフィック、96MB 15
ハードディスク、Serial ATAで約22のハイスコア

149名無し~3.EXE[] :07/03/09 10:17 ID:2u1YBdYM
Meに入れておいたoffice2000いつのまにかアクティ
なんかオフィスうpだてできないw

150名無し~3.EXE[sage] :07/03/09 10:22 ID:WyRTbEa/
つまり、自分は割だと・・・

151149[sage] :07/03/09 12:12 ID:Ytb4WvJ1
いや、正規品だ
購入証明もある

152名無し~3.EXE[] :07/03/09 18:54 ID:q3qeoAc1
そうでしたか。

153名無し~3.EXE[sage] :07/03/11 08:15 ID:CpmGaf3w
98seを使ってます。
ハードディスクの中を
綺麗さっぱりする無料のソフト
はありませんか?

あれば、綺麗さっぱり消去してから
98seを再インストールしたい

154名無し~3.EXE[sage] :07/03/11 08:28 ID:CO3o2rnB
DESTROY

まあ、通常フォーマットするだけで十分だから、
単なる気休めの意味しかないけどな。

155名無し~3.EXE[upup] :07/03/11 08:35 ID:VwcnnVR7
>>153
( ´∀`)つttp://www8.axfc.net/uploader/15/so/N15_18717.zip.html
説明
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~sharkey/PC-DATA/Seagate.htm

156名無し~3.EXE[sage] :07/03/11 12:03 ID:g9Jl5gRJ
>>153
Win98SEを一から入れ直したい目的なら
fdisk で領域全て開放してから再設定すれば
目的は達成できる。

157名無し~3.EXE[sage] :07/03/11 16:16 ID:NGlM7ty9
98から98SEにアップデートしたいのですがアップデートファイルは手に入りますか?

158名無し~3.EXE[sage] :07/03/11 16:25 ID:CO3o2rnB
>>157
ヤフオクや中古店を探せばね。

159名無し~3.EXE[sage] :07/03/11 17:05 ID:NGlM7ty9
>>158
普通には手に入らないのか…
ありがとうございました。sp1で我慢します。

160名無し~3.EXE[] :07/03/11 19:07 ID:1Es0vYwG
誘導されてきました。
以下の事態で困っています。
PCは、FMV-BIBLO NRW26X OSはWin98無印です。

古いPCがあって、昨日無印Win98を再セットアップしました。
アップデートも済み、大方元通り動いてくれてるのですが、IE6.0SP1がなんか変です。

というのは、たとえば
http://support.microsoft.com/select/?target=hub
の、右のほうにある「サポート技術情報の検索」の二つ目のフィールドは、
「記号(カッコ内ローマ数字)・・・ ・記号(四角囲みで49)・ ・」
のように表示されます。あるサイトでは漢字は全部、・や記号に文字化けします。
ただし、その文字化け部分をコピーして、アドレスバーやメモ帳などに貼り付けるときちんと表示されます。
エンコードを変えて読み直しても直りません。

それから、Windowsダウンロードに行くと、推奨するDLプログラムに、インスコ済みのIE6.Oが表示されます。
素人なりに調べ尽くしましたが、直りません。
また、WindowsUpdateのページに行くと、Windowsと認識されません。( ←これは解決しました)
(再セットアップ直後のUpdateは普通にできました)

どなたか対処法をご教示ください。

ここで質問するのはスレ違いだったらごめんなさい。
その場合、誘導していただけるとうれしいです。

161名無し~3.EXE[sage] :07/03/11 21:28 ID:IeRQhVXd
>>160
セーフモードは試した?
http://support.microsoft.com/kb/415567/ja

162名無し~3.EXE[sage] :07/03/11 22:37 ID:rlulp/wI
>>160
フォントキャッシュのクリアは試した?

163160[sage] :07/03/12 02:06 ID:Kr1xj1aO
>>161
レスありがとうございます。
やってみましたがだめでした。

>>162
レスありがとうございます。
161さんのレスの参照先のやり方は試しましたが、だめでした。

以下に思い出せるだけやってみたことを書いてみますので、レスお願いいたします。

1.IEは4に戻してから再度6を入れてもみました。6.0SP2を削除するとき、「前回のインストールが途中です」
  のようなダイアログが出たりもしましたが、なんか色々やっていたら削除できました。
2.IE6.0の更新プログラムを(WindowsUpdateページに入れなかったため)自分の判断で入れました。
  ダウンロードした中には、「インストールするにはIE6.0が入っていないとだめ」というダイアログが
  出て、入れられないものもありました。
3.DirectXを入れました(最新Version・・!入るのか?)。
4.セキュリティソフトが切れていたので、Mcafeeスイートおためしも入れました。

また、文字化けするのは、エンコードがUTF-8にチェックが入っているページです。



164160[sage] :07/03/12 02:10 ID:Kr1xj1aO
>>161の訂正です。

×SP2
○SP1
です

165160[sage] :07/03/12 02:13 ID:Kr1xj1aO
>>164の訂正です。

× >>161
○ >>163
です

orz

166153[sage] :07/03/12 05:41 ID:cW/p7EqH
ルーターのコードをはずして、
ソニー製のリカバレリーCDで98seをリカバリーしました。
IE6をインストールして再起動しました。
スタートからWindows Updateをクッリクしたら
http://update.microsoft.com/windowsupdate/v6/thanks.aspx?ln=ja&thankspage=2&
になりました。
家にはMacはありません。
×で画面を消してスタートからWindows Updateを
しましたが、また先ほどのURLにいきました。
なぜ???


167名無し~3.EXE[sage] :07/03/12 08:53 ID:GBi7WVsy
>>160
どうしても駄目だったらIEを削除してOperaを使ったら?
98lite
http://www1.ocn.ne.jp/~nao2/clean/c-4.html
IERadicator
http://homepage3.nifty.com/jp1nom/98lite/IERadicator-J.htm

どちらもWindowsUpdateが出来なくなるし、若干不便になるけどね。

>>166
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1167356378/
483以降



168名無し~3.EXE[sage] :07/03/12 17:18 ID:ntA/j3FP
98でstage6の動画を見るのは無理なのでしょうか?

169名無し~3.EXE[sage] :07/03/12 19:54 ID:S6zqX33/
スレ違いかもしれないが今更だが、TClock Light の
http://tclock2ch.at.infoseek.co.jp/
TClock Light 機能追加版のダウンロード (2005/7/16 by TClock Lightスレッド@別館 part1 11氏)
tclocklight-050716.zip (2005/7/16 261KB)
にシステムリソース表示できるように、自分でコンパイルしてる香具師はいないもんか?

unofficial の作者 ◆FDQ3TClock 氏は、Win9X系が無いから動作確認出来ないってさ。
TClock2chはオイラの環境だと安定しないので。。。

170名無し~3.EXE[sage] :07/03/12 20:18 ID:PjCYre25
ソフトウェア板でやれや。

171名無し~3.EXE[sage] :07/03/12 20:20 ID:hoX3r19S
>>168
目的の動画アドレスをここにブチこんで「開く」
ttp://hanagasira.s25.xrea.com/php/video.php

172名無し~3.EXE[sage] :07/03/12 21:05 ID:ntA/j3FP
>>171
d 。凄いなこのサイト。

173名無し~3.EXE[sage] :07/03/12 21:34 ID:s92ziA8A
[スタート] を押すと表示されるダイアログから、[スタンバイ] を消したいのですが、方法をご存知の方いますか?

174名無し~3.EXE[sage] :07/03/12 21:44 ID:SZnCOiS0
>>173
スタンバイ状態で電源を切ったり、連続して復帰に失敗させると消せるらしいよ。

ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/boot.html#29


175名無し~3.EXE[sage] :07/03/12 21:55 ID:s92ziA8A
なるべく穏便な方法がいいんですが・・・(^^;

176160[sage] :07/03/12 23:42 ID:Kr1xj1aO
>>167
レスありがとうございます。
そうですね。もしどうしてもだめだったらそれも考えます。

さっきWikiに行ってみたら、本文の漢字が全部記号と点になっていました。

177名無し~3.EXE[] :07/03/12 23:50 ID:Vb74d34+
リムーバブルドライブでXPとMeを使ってます。データドライブ(FAT32)は共用です。
XPでデータドライブ上にBMPファイルを作り、Meでそのファイルを読もうとしたんですがエクスプローラでファイルの入ったフォルダを開いただけでフリーズしてしまいます。
XPでダウンロードしたJPGファイルなんかも同じです。
(Meで作ったファイルとXPで開くのは問題ない)

OSが違うとファイルの互換性って無いんでしょうか?

178名無し~3.EXE[sage] :07/03/12 23:54 ID:PjCYre25
んなわけない。

179名無し~3.EXE[] :07/03/13 00:18 ID:AUxVCQkQ
レスどうもです >178

原因は分かりませんがXPへの完全移行ができないもんで、当面はデータドライブにMe専用のフォルダを作って対処します。


180名無し~3.EXE[sage] :07/03/13 01:50 ID:8E3rHVlW
FMV DESKPOWER C3/557でwindows98を使っています
fontsファイルを消してしまったせいか起動中に
読み込みエラーGDI.exe. Windowsをインストールしなおしてください
と出て電源が落ちるようになりsafe modeにするとエラーも出ずに落ちます
リカバリCDを使えば復旧できそうなんですが
HDDフォーマットしたら前データの復元は出来ないですよね・・・
データを退避させるか消さずに復旧させる方法はありませんか?

181名無し~3.EXE[sage] :07/03/13 01:56 ID:0pgGs6Vt
KNOPPIXでも使って退避したら。
DOSでもいいし…。

あと、リカバリーディスクの場合は C:\WINDOWS\OPTION\CABS 辺りに
セットアップデータが全て入っていることがあるので、可能ならそこから
上書きインストールするのもありかもね。

182名無し~3.EXE[] :07/03/13 01:57 ID:ENVpufxo
誘導されてきました
Meでネット接続しようとするとTCP/IPが自動取得の設定になってるのに取得出来ません
別のパソコンは取得するのでモデム側(LAN)は問題ないと思います
リカバリーディスクが無いんですが、修復させる方法ってありませんか…?
多分OSが破損してると思います
もしくはここの設定はみたいな助言宜しくお願いします

183名無し~3.EXE[sage] :07/03/13 02:41 ID:8aqOurrK
>>180
181のいうようにKNOPPIXとかで起動してUSBメモリとかに必要なとこ退避するのがいいだろね

184名無し~3.EXE[sage] :07/03/13 02:42 ID:8E3rHVlW
>>181
助言ありがとうございます
早速やってみます

185名無し~3.EXE[sage] :07/03/13 02:49 ID:8aqOurrK
>>182
Iリカバリー無しの場合、バックアップディスクの作成ができる場合があるが、それではないのか?
また、181のディレクトリも確認してみる

186名無し~3.EXE[] :07/03/13 03:10 ID:ENVpufxo
>>185さん >>182です
バックアップディスクの作成は出来ません
ちなみに>>181の所にデータありませんでした
機種がNE6/650R(富士通)です
XPのアップグレード版とか買ってきてアップグレードすれば直るもんですか?

187名無し~3.EXE[sage] :07/03/13 05:30 ID:G1gQSHP8
>>182
PPPoE等の接続プログラムを使用しているなら、
一度アンインストールしてから再インストールしてみる。
LANアダプタのTCP/IP設定もチェック。

188名無し~3.EXE[sage] :07/03/13 17:08 ID:OnudR5Yt
誘導されてきました。
98では.icoのファイルは標準だとどこに関連付けされているのでしょうか?
優しい方、ご教示お願いします。

189名無し~3.EXE[] :07/03/13 18:10 ID:Vzei0BF1
Windows98SEはWindowsUpDate V4できるな

190名無し~3.EXE[sage] :07/03/13 18:12 ID:0pgGs6Vt
>>188
関連付けされていない。

191名無し~3.EXE[sage] :07/03/13 18:15 ID:5BYFGHQb
>>188
なぜなら.icoと言うのは、ただのアイコンだから

192名無し~3.EXE[] :07/03/13 19:37 ID:j0wTWLKj
2001年に買った、Meプリインストール機、WinupdateV4できない
OEM OSだったのか
おなじPCにいれた98SEはできる
おなじPCにいれたWin2kSP4もできる

デュアルブートにしておいてよかった

193名無し~3.EXE[sage] :07/03/13 19:51 ID:LLhPkDQO
>>186
富士通の場合、
「簡単バックアップ」
みたいなソフトが標準で入っていたような気がする。
これ使ってデータ退避後、リカバリすればOKでお。

使い方は、PC付属の
「パソコンを振り出しに戻す本」
みたいなタイトルを参考に

194名無し~8.EXE[sage] :07/03/13 20:59 ID:nSvchSr+
>>188
icoファイルを見たければクイック ビューアで簡易的に見られる。
入っていなかったら[アプリケーションの追加と削除]からインスコしる。

SendToに送ると「ロックしています」と出るアイコンも開けるからお勧め。
C:\WINDOWS\SYSTEM\VIEWERS
にあるQUIKVIEW.EXEのショートカットを作って、
C:\WINDOWS\SendTo
に置いて完了。あとは右クリックの送るメニューにあるQUIKVIEWを選択して開く。

195188[sage] :07/03/14 01:10 ID:BiCL2NX2
レスありがとうございます。
ついさっき思い出したんですが、えーとですね、最初はicoファイルが何もしなくても
見れていたんですよ。
普通にアイコンが表示されていて、特別なソフトなんぞ使わなくとも見れていたんです。
ところが、突然表示されなくなってしまい、未登録ファイルのアイコンになってしまってたんです。
何となくWクリックしてみると何故か動画プレイヤーが立ち上がったのも覚えています。
後付けすみません。どうすれば直るか、分かる方ご教示お願いしますm(__)m

196名無し~3.EXE[sage] :07/03/14 01:12 ID:mYahPBX8
その関連付けの設定を削除する。

197名無し~3.EXE[sage] :07/03/14 01:26 ID:BiCL2NX2
諦めます。レスしてくださった方々、ありがとうございました。

198名無し~3.EXE[sage] :07/03/14 01:27 ID:tCHGPv/u
>>186
本来はリカバリCD付きのものみたいだね

状態のおかしいOSからのアップグレードインストールは何が起きるかわからんから奨められない。
また、メモリが多ければそのスペックでも使えないことは無いが、XPでは重すぎると思う。
#XPってまだ売ってるのか?

199名無し~3.EXE[sage] :07/03/14 01:40 ID:tCHGPv/u
>>195
アイコン、確認したけど、何も関連付けされてなかったよ

200名無し~3.EXE[] :07/03/14 03:47 ID:gwjv7Glw
98年ME VAIO使ってます。 Outlook Expressに迷惑メールがきて困ってます。受信拒否とかできないのでしょうか?


戻る 前100 次100 最新50
DAT2HTML 0.33app Converted.


http://news06.konjiki.jp/  http://kesyo.gouketu.com/  http://ktai01.kumadori.com/  中古PC  http://zwinos.oboroduki.com/  http://zdtv.chakin.com/ 痛いニュース(ノ∀`)  経済ニュースゼミ  http://zwin.syanari.com/  raifusutairu  らいふすたいる  ヤフー  ログ  BIZニュース  at-bains コスチュームコンドーム ブックストア 育児 お菓子 大人の悩み 化粧 スキンケア