Windows9x(95/98)・Me質問スレッド Part 59
- 201 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/14 11:39 ID:3jWB8cKJ
- 送信元プロバイダに言ってアカウント消してもらう
- 202 :192[] :07/03/14 19:26 ID:OPTRKXFW
- http://v4.windowsupdate.microsoft.com/ja/default.asp
Meで、いまやったらうpだてできた^^
- 203 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/15 07:56 ID:/1yg8tND
- >>197
レジストリエディタ起動して、HKEY_CLASSES_ROOT\icofile\DefaultIconの
値のデータは%1になってる?
参考までに、HKEY_CLASSES_ROOT\.icoは
標準 icofile
ContentType image/x-icon
になってた。
- 204 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/15 14:30 ID:bSYlnENk
- 全部大丈夫なんですけどね・・・そういえば少し前にあるソフトを入れたらデスクトップ上の
アイテムが全部消えちゃったなんてことがありましたが、関係無いですよね。
- 205 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/15 20:22 ID:t8xnfh4Q
- 質問させて下さい
mouse.comですがW95からはもう入っていないんでしたっけ?
cabfindでちょっとW95/W98のCDを覗いてみたのですが
ドライバ(drv)の方しか引っ掛からなかったので・・・
(某diskなどに置いてあるのは承知してます)
- 206 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/15 21:36 ID:DUI9+g60
- >>205
入っていないよ。
まあ、DOSでマウス使おうと思わない限り要らん物だし…
(DOSシェルもどきのWin3.1は要るんだっけ?)
- 207 :205[sage] :07/03/15 22:47 ID:t8xnfh4Q
- >>206
>入っていないよ。
やはりそうでしたか
>まあ、DOSでマウス使おうと思わない限り要らん物だし…
職場の旧PCでちょっと必要になったので・・・
>(DOSシェルもどきのWin3.1は要るんだっけ?)
W3.1のFDには入っておりますが必須ではなかったような・・・?
すみません正直おぼえてないです
どうもご回答ありがとうございました。助かりました
- 208 :名無し~3.EXE[] :07/03/16 09:29 ID:JC2YrImH
- OS:WINDOWSME
ノートパソコン(古いタイプ)
にどのマウスを付けても反応しません。
なにか、インストールすべきなのでしょうか?
もしくは何かの画面上で、マウス登録の手順があるのでしょうか?
- 209 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/16 09:56 ID:oBNNNpq6
- >>208
BIOSでタッチパネル・トラックボールなどから切り替える。
- 210 :名無し~3.EXE[] :07/03/16 13:58 ID:JC2YrImH
- >>209
BIOSてなんですか?
タッチパネル・トラックボールもよくわかりません。
- 211 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/16 14:56 ID:Bt5IQF+R
- ○○てなんですか? と聞き返す前にまずググれ。
BIOSはWindowsとは何の関係もない機種固有のものなので
ノートPC板の機種スレで聞け。
- 212 :名無し~3.EXE[] :07/03/16 20:32 ID:QhEy88eN
- CD-ROMドライバが壊れてしまってCDが読めこめなくなってしまいました
LANポートもこわれてるらしくネットワークにもつなげられないし、USBも壊れていますフロッピーディスクも取り付けていないのですがどうにかなおせないですかね
- 213 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/16 21:12 ID:lGwdYhw9
- >>212
販売店に持っていけ
- 214 :名無し~3.EXE[] :07/03/16 22:00 ID:sFF3qAeu
- サイトの画像が表示されない。問題は一度画像が表示されなくなるとこれまで画像が表示されていたサイトまで表示されなくなること。
再起動すれば直る。しかし、またそのサイトに行くと同じ症状が出る。
- 215 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/16 22:11 ID:oBNNNpq6
- >>214
画像の多いページ?
なら、リソース不足の可能性がある。
- 216 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/16 22:14 ID:9krhCQQn
- というか>>214は報告じゃなくて質問しろよw
- 217 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/17 04:39 ID:vQoJFjig
- >>214
はやくWin2kかXPへうpグレードをしろ(www
- 218 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/17 12:34 ID:gvfxFPgx
- XPではできなくても、98やMeではできることってあるのですか?
- 219 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/17 12:39 ID:yPDmj2rO
- 気にするな
- 220 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/17 14:22 ID:mu2E8qjR
- >>218
少ないメモリ、遅いCPUで動くこと
- 221 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/17 14:25 ID:S/z2SJGo
- >>218
98,ME使った事無いんだな?
カスタマイズするなら一番面白いOS。
- 222 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/17 14:34 ID:gvfxFPgx
- >>220,221
回答ありがとう
Virtual PC上で98動かしてる人がいるんだけど、なんのためにやっているのか気になってた。
実用上どういう意味があるのかは未だに不明だが...
- 223 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/17 21:10 ID:Q0gBziUZ
- >>222
使い続けるスレの>>555?
MS-DOSモードで起動できることとかエロg(ryとかじゃない?
- 224 :名無し~3.EXE[] :07/03/17 22:34 ID:DMUUxMZV
- ひょえ〜〜アメリカのソフトがインスコ出来ない
98はどうやったら英語モードになってくれるのよ?
- 225 :名無し~3.EXE[] :07/03/17 22:37 ID:DMUUxMZV
- 98の裏に電話回線しかついていない!
電話回線端子よりも一回りでかいコミュニケーションポートが無ければ
インターネットにつなぐのはムリ?
- 226 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/17 22:40 ID:A4UXr4A3
- >>225
LANボード増設すれば、おk。
っつうか、PC-98か?
- 227 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/17 23:01 ID:63Limtpf
- >>225
ダイヤルアップすりゃいいだろ。
- 228 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/17 23:03 ID:mu2E8qjR
- >>222
ホストOSのレジストリを汚さない為
98ならライセンス持ってるしさ
- 229 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/17 23:10 ID:evDfaSLX
- >>224
Win9xは言語版ごとにバイナリが全く違うから(言語リソースだけではなく)
英語版を別途入手しないと不可能
- 230 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/18 02:54 ID:HuW1KvhO
- 窓の手で遊んでたら次につけたとき
画面が真っ暗になって
Starting Windows98
C:\>C:¥PROGRAM^1\NETWORK^1\MCAFEE^1\SCAN.EXEC:\/SILENT
C:\>Prptected Made RUntime Varsion2.60
copyright[c] TEnberrt Softwere Inc 1997
と白い文字が表示され
キーをおしてもなんかプログラムを作ってるみたいな感じになります。
対処法にこころあたりがある方は教えてください。
マルチを許してください
- 231 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/18 03:02 ID:FVsQD8Gf
- それで正常
- 232 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/18 03:06 ID:HuW1KvhO
- >>231
私への返事でしょうか?
もしよろしければ
デスクトップに行く方法をおしえてください?
- 233 :名無し~3.EXE[] :07/03/18 03:09 ID:FoUixqUJ
- window98にCD入れたら
アプリケーションを選択するように表示がでた
CD入れただけではプレイされないの?
- 234 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/18 03:11 ID:HhHnh6cH
- >>232
コッサンを思い出した
- 235 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/18 03:49 ID:HINUXgEX
- >>232
そこから先に進まない訳?
Autoexec.batの該当する行の行頭に rem 付けて無効にする。
少しパスが違うがやり方はここみれ
回避方法3: Autoexec.batからコマンドラインスキャナのコマンドをコメントアウトする。
http://www.mcafee.com/japan/pqa/aMcAfeeWshSmtp.asp?ancQno=WS04061701&ancProd=McAfeeWshSmtp
- 236 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/18 03:59 ID:A+SOREmv
- >>232
Windows起動時にF8を押して(タイミングがシビアだから何回もトライ)、ステップ実行して固まるとこ特定することだね。
- 237 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/18 04:04 ID:Frdv3ToB
- 窓の手の被害者がまた一人・・・
そろそろBadware認定してもいいんじゃねーか?
- 238 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/18 04:40 ID:HuW1KvhO
- >>235
何か打ってENTER押すとコマンドまたはファイル名がちがいます
とでます
>>236
6こ選択肢がありましたがどれを選んでも下に
:\>C:¥PROGRAM^1\NETWORK^1\MCAFEE^1\SCAN.EXEC:\/SILENT
C:\>Prptected Made RUntime Varsion2.60
copyright[c] TEnberrt Softwere Inc 1997
が出てしまいます
- 239 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/18 04:59 ID:HINUXgEX
- >>238
>>235のリンク先にある回避方法1: SDAT4367を強制適用する(推奨)の
a-1とa-2三鷹?
- 240 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/18 07:22 ID:XwlpUAil
- >>238
何をどうしたいの?
そもそもPCはフリーズしてないのね?
Windows GUIを起動 (このチェックをはずすとMS-DOSを起動します)
もし窓の手で↑このチェックはずした結果だけなら
>何か打ってENTER押すとコマンドまたはファイル名がちがいます
>とでます
このときにWIN と打ってENTERすればOSが起動する
- 241 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/18 12:35 ID:HuW1KvhO
- >>240
解決しました!
みなさん要点を得ない説明しアドバイスしていただき
ありがとうございます
- 242 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/18 16:03 ID:/HeZrvOw
- Meの安定化スレに誤爆してしまったのですが
スレの趣旨上、こちらで質問させていただきます。
特定のソフトを終了させると
タスクバーのスタートボタンの「スタート」の字が消えるんですが何が原因でしょう?
昔からたまぁ〜にあったんですが
今回、新規で組んだマシンでも出ました。
別にそれ以外、不都合ないんですが、精神衛生によくなくて
解決方法があったら教えてください。
- 243 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/18 16:06 ID:FVsQD8Gf
- >>242
ビデオカードのドライバ
何故その特定のソフトを秘密にするんだ?
- 244 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/18 16:48 ID:/HeZrvOw
- >>243
最新のに更新したのに直んないでやんの・・・orz
- 245 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/18 18:06 ID:A+SOREmv
- >>242
マジックでスタートって書いとけば消えないヨ
- 246 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/18 18:25 ID:/HeZrvOw
- やってみる・・・
って言うと思うか?
ソフトはSuperKid95
- 247 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/18 21:46 ID:Uj8l+0sn
- 98SEノートなんですけど
ノートをとじるとハードディスクの電源が落ちてしまいます
ただノートを閉じたいだけで中では作業をしててほしいのですが
そういった場合はどこをいじればいいのでしょうか
- 248 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/18 22:22 ID:l0/SiIfw
- >>247
Windows上ではコンパネの電源以外に何もない。
BIOS等の設定は機種依存なのでノートPC板の機種スレで。
- 249 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/19 04:01 ID:S4r2d5Cx
- >>248
サンクスコ
BIOSいじったら直った
いままで大丈夫だったのにlinuxいれたらこうなった
BIOSいじってなかったのになー
- 250 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/19 11:33 ID:wNVpoJ3B
- ねえ!だれか、VB6ランタイムパッケージに
おまけについて来る、Windowsカレンダー
持ってない?
単体では配布できないのでって書いてあったが
インストーラーもカレンダーも削除したので、
どのパッケージだったか、おぼえてない
VBアイコンのままの普通のミニカレンダーだった
あったら、うpして
- 251 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/19 11:57 ID:CkIlPV9C
- >>250
C:\Program Files\vb6rts
に有るやつだな。漏れのはVB6(SP5)ランタイム 基本セットだから
ダミーのvb6rts.exeがあるだけだな。
- 252 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/19 12:05 ID:CkIlPV9C
- このやつだな。単体ではググっても無いな。誰かのUPを待て。。。
ttp://homepage1.nifty.com/rucio/images/base/Controls/Exec_MonthCalendar.gif
- 253 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/20 19:21 ID:ZX5WsEnG
- 質問です。
98SEなんですが、立ち上げるとセーフモードのようなアイコンとかが大きく表示される画面になってしまいます。
対処法を教えていただけないでしょうか?
- 254 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/20 19:46 ID:BDUJ5REJ
- >>253
画面のプロパティからサイズを変更する。
その際、ドライバに問題があるなら正しい物を再インストールする。
- 255 :名無し~3.EXE[] :07/03/20 20:41 ID:XXYt1Vb4
- >>250
オイラのC:\Program Files\vb6rtsに、カレンダーはなかったよ
- 256 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/20 21:55 ID:ryrY/Aog
- >>250
VB6(SP3)に入ってた気が・・・
- 257 :名無し~3.EXE[] :07/03/21 12:36 ID:QrZxjQ+c
- >>250
ないぞ
- 258 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/21 14:58 ID:bB6a+YL3
- カレンダーサンプル
Visual Basic4.0動作ならあるけどな
ttp://www.matu-web.com/vb.htm
- 259 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/21 17:31 ID:2bP/76lu
- 98とMEのそれぞれのOSのデータサイズを教えて下さい
標準と最小インストール別のサイズなんかも分かれば有り難いです
- 260 :名無し~3.EXE[] :07/03/21 18:21 ID:zc74kpKA
- >>250
VB作の似たようなのシンプルのあったけど
はんいが1990年から2050年までしかつーのがイタイな
http://wwwb.pikara.ne.jp/mswkicr/stools.htm
- 261 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/22 11:38 ID:Y4Lip9jG
- すんごいくだらない質問なんですけど
エロゲーをちゃんとアンインストールせずにドライブCから
ゴミ箱に送ってしまい
次にインストールしようと思ってCDを入れても
アンインストールしか表示されず
実行もできません。
解決法よろしくお願いします。
- 262 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/22 11:54 ID:QVQRcKeL
- >>261
そのエロゲに関するファイル、フォルダ、レジストリを全部消せば、何とかなるかも。
エロゲ関連の質問をするなら、エロゲのタイトルをちゃんと書いた方が、
より適切なアドバイスを受けられるかとw
- 263 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/22 12:55 ID:Y4Lip9jG
- >>262
姉汁
うわっ はずかし
- 264 :名無し~3.EXE[] :07/03/22 13:43 ID:YSM8I5Oa
- windows Meです。
OSをフォーマットしてから入れなおしたら、
USBが認識しなくなってしまいました。
違う場所に差しても、違うUSBで試してもまったく反応してくれません。
どうしてでしょうか。
- 265 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/22 13:59 ID:ITksqGiB
- マルチは氏ね
- 266 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/22 13:59 ID:OiV3Ljmn
- >>264
そのPCのマザボにあったチップセットのドライバはインストした?
- 267 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/22 14:00 ID:OiV3Ljmn
- マルチか orz
- 268 :名無し~3.EXE[] :07/03/22 14:18 ID:YSM8I5Oa
- >>266
いや、どこでダウンロードできるのかわからなくて・・・
- 269 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/22 15:06 ID:QVQRcKeL
- >>263
とりあえず、このレジストリクリーナーで掃除してみれ。
Registry Trash Keys Finder (version 3.7.4)
ttp://www.databack4u.com/snc/rtkf_eng.html
- 270 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/22 22:06 ID:Y4Lip9jG
- >>269
無理だったorz
多分どこかにデータの破片が何処かに残ってて
アンインストールしようとするんだけど
大本がないからトラぶってるんだと思われ
- 271 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/22 22:14 ID:Ujl/XgBh
- >>270
メーカーにメール出して訊くか、エロゲ板で訊いた方がいいかもね。
- 272 :名無し~3.EXE[] :07/03/22 22:28 ID:cGwI0pT/
- ウインドウズ98ノートパソコンです。
電源スイッチ代わりのワン起動ボタン(電源スイッチ壊れている)
を入れると
ウインドウズ98のロゴが現われてからピーという音がして
パソコン上に「EXEが不良セクタどうたらという」エラーが表示されて
エンターキーを押すとまたスキャンを行ってくださいみたいな
エラーが表示される。
2回ぐらいキーを押すとようやっとピーという音がしてウインドウズ98が起動して
インターネットができるようになります。
なおスキャンディスクをしましたがなかなか終わらないのです。
ハードディスクの故障でしょうか。
よろしくお願いします。
- 273 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/22 22:40 ID:Ujl/XgBh
- >>272
ハードディスクが壊れた可能性が高い。
で、質問をする場合、エラーメッセージは原文を書くこと。
意味がわからず省略したのかも知れないが、その部分に重要な
判断材料があることもあるので。
- 274 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/22 22:50 ID:3/jdPWMm
- >>270
TweakUIか何かを使って、「アプリケーションの追加と削除」からタイトルを消してみるとか。
- 275 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/23 05:49 ID:wSuFksJb
- >>272
HDD Health
ttp://www.panterasoft.com/download.html
これでHDDのへたり具合調べたら?
- 276 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/23 16:22 ID:9cqKsTC0
- >>270
HKEY_CURRENT_USER\Softwareの下にある。
そこに無い場合は
HKEY_LOCAL_MACHINE\Softwareに。
両方にキーを作成するゲームもある。
- 277 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/23 16:36 ID:9cqKsTC0
- アンインストールのキーはここに
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall
- 278 :おとなしの竜[] :07/03/23 21:42 ID:VyXVpW/w
- 最近8年つかったPENVがもえつきたので、PENWの中古を買いました。
でMEをクリーンインストールしてしまって、サウンド・カードがインストールできません。
なにかいい手、ないですか?それとも、最適な手を教えてください。
- 279 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/23 22:07 ID:S1q6fcao
- WindowsUpdate使えなくなってるんですがどこかに移動したのでしょうか?
それとももう無理なのでしょうか?
6月までと聞いていたので驚いてます
- 280 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/23 22:18 ID:utalw19B
- >>279
うちでは、ちゃんと起動できてるよ。
キャッシュやCookieをクリヤしてから、試してみ。
それから、「6月まで」ではなく「少なくとも2007/7/11まで」。
- 281 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/23 22:26 ID:oktqcIYi
- >>278
・メーカーのサイトへ行って、ドライバー探せば?古くて無いかもしれないが。
・ネット環境ガ無い場合は、ネットカフェでも行ってそこで落とすなりして。
・最悪の場合は、サウンドボードごと交換、そんなに高いものじゃないから探せ 以上
- 282 :272[] :07/03/23 22:33 ID:a6KroU8B
- 一応きょうのエラー画面
このドライブの中に不良セクタがあるため(すぐに消えてscanDISkに移る
それが終了するとクラスタスキャンの画面が現われる。
Xで終了すると「SCANDISK、EXEの実行にエラーがあったか
キャンセルされました。ScanDISKを実行してください。またディスクにエラーがある
可能性があります。どれかキーを押すとwIndОwsの起動を実行します」
という表示でした。
- 283 :おとなしの竜[] :07/03/24 00:17 ID:Inh2TIEv
- >279
intelのドライバーはなんとかみつかったのですが、ME,2000ではアップデートができてないと
うまく動かないですよ、みたいな英語の画面がでてその通りでした・・
- 284 :おとなしの竜[] :07/03/24 00:19 ID:Inh2TIEv
- >281
のまちがいでした・・ごめんなさい。
- 285 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/24 00:25 ID:bFYHvpWu
- >>283
そのサウンド・ボードは本当にintel製なの?
あとは281で言うようにボードの交換じゃね?
これ↑に関しての質問は板違いになるから自作板辺りで聞いて
- 286 :おとなしの竜[] :07/03/24 00:34 ID:Inh2TIEv
- サウンドボードはあるんですが、オンボードのもあるので(intel製)それを使いたいのです。
ケチなだけ、っていわないで・・
- 287 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/24 00:49 ID:HtEMtbgb
- WindowsUpdate終了?
- 288 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/24 01:39 ID:ZPV/7ola
- 型番 FMVDESKPOWER ME5/655
症状 起動してMEのロゴのあとスキャンディスク画面がでてくるのですが3秒ほどでフリーズし何も反応しなくなる
試したこと セーフモードで起動 改善せず
起動ディスクでをつかってSCANDISK/ALLをしてみた 大量のファイルが破損しているみたいでFIIX ITなどの選択がでたその後普通に起動しても変化なし
どうすれば起動できるようになるでしょうか?
- 289 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/24 01:44 ID:FLcju6aQ
- リカバリ
- 290 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/24 01:44 ID:M5EOzqN3
- >>288
セーフモードでは起動するのか?
するなら、システム設定ユーティリティ(MSConfig.exe)で
いったんスタートアップを全て停止して起動してみてはどうだろう?
- 291 :288[sage] :07/03/24 01:47 ID:ZPV/7ola
- セーフモードでもスキャンディスク画面で同様にフリーズします
リカバリーするしかないのでしょうか?
- 292 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/24 01:50 ID:FLcju6aQ
- うん。リカバリも不可能ならディスク破損などの故障だろうから
自力でディスク交換するか修理するか捨てるかお好きに。
- 293 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/24 01:54 ID:hR4gzajd
- >>288
おお、おいらのマシンと一緒だ。
おいらのは改造してAthlon1200にしちゃったけど。
HDDの寿命、酷いフラグメント、の可能性と、スキャンディスクやデフラグが
フリーズするのは、アンチウィルスソフトが原因の可能性あり。
セーフモードで起動してアンチウイルスソフトを無効にできないかな?
- 294 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/24 01:55 ID:hR4gzajd
- できないのか、失礼。
- 295 :288[sage] :07/03/24 01:57 ID:ZPV/7ola
- スキャンディスクに限らず止まってるのでやはり寿命の可能性が高い気がします
朝にでもリカバリーを試してみようと思います
ご意見ありがとうございました
- 296 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/24 02:16 ID:4ysMGlaL
- >>295
これでHDDの検査しる
DataAdvisor
http://www.ontrack-japan.com/software/dataadvisor/
- 297 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/24 02:28 ID:hR4gzajd
- >>295
あと、この機種は電源も弱いんですよ。電源容量小さすぎ。
冬場にトラブル続出、夏場は無問題になるのを経験して、電源開けてみたら
電源内の大きなコンデンサが膨張してた。
改造して電源取り替えたんだけど、ATX電源とネジ穴が違うのと、変なサンが
入ってるからちょっと大変だったけど。
HDDは買って3年であぼんした。
- 298 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/24 11:31 ID:gNf4Xs6M
- >>296
これってMeはダメなん?
- 299 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/24 12:14 ID:4ysMGlaL
- だいじょーぶだよ
- 300 :名無し~3.EXE[sage] :07/03/24 12:41 ID:gNf4Xs6M
- そうか、dクス
戻る
前100
次100
最新50